ミルクを飲んだり飲まなかったり

ラジバンダリー(今の若い子には伝わらないか^^;)
子育て育休中は大晦日も特に変わらず育児です。
少しぐらいは美味しいもの食べますが^^
さてタイトル通りなんですが最近我が子がミルクを飲まない事が増えてきているんですよね。
今はだいたい母乳左右7分ずつとあわせてミルクを40ml作ってあげているんですが
3回に1回ぐらい全く飲まないことがあります。
哺乳瓶の乳首を口に入れても首を左右に振って拒否したり、にへら~って笑って口から乳首を出したり、、
何かきっかけがあるとすれば今まではずっと森永のE赤ちゃんをあげていたんですが12月中旬ぐらいから同じ森永のはぐくみにしたんですよね。
公式サイトを確認しても消化のしやすさぐらいしか違わないっぽいし、、
飲むときはちゃんと飲み干すので味がいやってわけでもないと思うし乳首の大きさもSS→Sにサイズアップ済みだし。
よく聞くのはミルクいやいや期ですが、どうなんでしょう。。
3回に1回ぐらい飲まないのもいやいやなんですかね。
単純に母乳でおなか一杯になったり眠くなったというのもあると思うんですが折角作ったミルクを全く飲まないのも勿体ないし、ミルクのほうが母乳よりも腹持ちがいいと聞くので飲んでくれると有難いんですが。
もう少し様子見つつ、個人的にはE赤ちゃんの方が好きだったので今のはぐくみがなくなったらE赤ちゃんに戻そうかなと思います。
今年も今日で終わってしまいますが来年もこんな感じでゆるゆると子どもの成長記録や育児メモを残していこうと思います。
よろしければ来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それではよいお年を。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません