母子退院までに済ませたかったこと、済ませたこと

育児

こんにちは。モーガスです。

昨日をもって退院となりました。母子ともに健康です😀
(退院して育児を始めて既に書きたいことがてんこもりなんだけどブログをしっかり書く時間がとれず後手後手で思い出しながらの更新となります💦)

さて、後手後手な状態ではあるんですが、今回は奥さんが退院するまでに済ませたかったこと、済ませたことをまとめようと思います。

奥さんが出産してから退院までの間に色々やっておきたい事が多かったんですが、結局平日は仕事もあるし出社とかも重なってなかなか思うように出来ませんでした。

夜ご飯の準備とかも2人ぶんはよく作ったりもしましたが1人だったもので自炊も半分ぐらいしかやらず外やコンビニで済ますこともあったり💦

もともと以下のものを予定していたんですが、実際は半分ぐらいは未達ですかね。

ご近所さんへの挨拶の品購入

これは入院中に1回だけ面会行ったんですが、面会した日の帰りに近くのショッピングモール内で菓子折りを買いました。洗剤とかの使いきれるものの方がいいのかな?とも考えたんですが結局菓子折りでした。

あまり高すぎても気を遣わせてしまうので日持ちのしやすさをメインで考えました。

うちはマンションの2階なので真上、真下、両隣の部屋の4世帯ぶん購入しました。

ご近所さんへの挨拶

挨拶に行く時間って結構悩ましいですよね。働いている単身世帯は日中いないことも多いだろうし、

家族世帯は19時以降は夜ご飯の団らんになって邪魔できないし

ということで18:00台に挨拶に行きました。

結果、真上と真下の部屋はご在宅で赤ちゃんの泣き声や足音などご迷惑をかけると思いますが…と挨拶しました。

一番気を遣う両隣は残念ながら留守のようで仕事の忙しさもあり1回しか訪ねられていません。

この土日でまた挨拶に行って留守じゃなければいいんだけど。

役所への出生届

出生届ですね。これも奥さんが入院中に済ませればよかったんですが、名前が決まらず先延ばしになってしまいました。

このブログを書いている時点では決まって、後は出生届けに提出日を記載するだけの状態になったので週明けに役所に行こうと思います。

会社への休職願や慶弔申請等の手続き

生まれたことを申請する慶弔申請、休職に入るので休職願、育児休業給付金を会社で申請してもらうための書類などいろんな手続があるんですが結局何も申請出来ずでした😷

慶弔や育児休業給付金は出生を証明する書類や母子手帳のコピーが必要で面会時間10分の制約ではなかなか厳しかったです。

休職願は本来は休職に入る1か月ぐらい前から出すべき書類なんですが提出が土壇場になってしまいました。

書類は会社のポータルからダウンロードできますが休職願は原紙での提出が必要ってことで今日上長宛に送りました。

来春に消失してしまう有給があったのでそれを一週間ぶん消化してから育休となります。

ちなみに出産育児一時金については病院側で直接支払制度があるみたいでこちらから健保に申請とかは特に不要でした。

母と子を気持ちよく迎えるための家事全般

これが一番やっておきたかった部分なんですが、全てをこなすことは出来ませんでした。

やれたこと
・ゴミ出し
・一週間ぶんの食材買い出し
・食品トレーや牛乳パックをスーパーの回収ボックスにin
・トイレ掃除
・洗濯
・ベッドの敷きパッドを夏用から冬用に取り替え

やれなかったこと
・部屋の掃除機がけ(赤ちゃん来るんだし一番やりたかった・・・)
・通販で頼んでいたハイローチェアの組み立て

こんな感じですかね。

普段から家事はやっているので奥さんが退院してきたら部屋が散らかり放題なんてことはなかったですが、完璧にこなすのは仕事もする傍らだったので現実的ではありませんでした。

まぁでも我ながら最低限は出来たかなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

クリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

育児出産,退院

Posted by モーガス