生後6か月 近況など
昨日で生後6か月となり生まれて半年経ちました。
毎回書いていますがほんとあっという間に過ぎていきます。
例によって昨日は赤飯でした^^
今回も最近の出来事をかいつまんで記録に残していきたいと思います。
離乳食事情
離乳食を始めて1か月が経とうとしています。
今のところ特に問題もなく順調です。
奥さんと相談しながらこの野菜チャレンジしようかーみたいな感じで進めています。

ベビー麦茶も含まれていますが、10品目達成です。
最近はとうもろこしもあげたので11ですね☆
かぼちゃやにんじんは好きみたいで、逆にキャベツや小松菜は苦手そうでした。
キャベツなんか露骨に嫌な顔されましたw
小松菜、ほうれん草はブレンダーですりつぶしてもどうしても繊維が少し残るみたいでそれが嫌なのかもしれないですね。和光堂のフリーズドライもうまく活用していこうと思います。
近々チャレンジしようかなぁと考えているのはサツマイモ、カリフラワー、バナナ、しらすあたりです。
妻、カラオケへ行く
奥さんが気分転換にカラオケに行きたいということでヒトカラに行ってもらいました。
カラオケ大好きな奥さん、移動や買い物時間も含めて6時間弱ほど娘と二人きりで留守番でした。
今まで病院や美容院で1~2時間留守番することはありましたが6時間超は初めてでした。
ミルクタイムは2回、それぞれ140ml、おむつも替えぐずったらあやしてというのをひたすらやりましたが覚悟していたほどでもなく、寝てさえくれれば夜ご飯の仕込みをしたり録画していたテレビをみたりと結構余裕がありました。
家でぐずるときは抱っこ紐で近所の公園に行こうかなとも考えていたんですがやらずじまい。
とは言え困ったら奥さん不在はなかなかに不安ですね💦
奥さんは帰りにケーキを買ってきてくれました。カラオケが気分転換になっていれば幸いです。
復職に向けて
会社から復職についてすり合わせをしたいとの連絡があり、先日リモートで面談しました。
育休前はもともと半年ぐらい休んで復帰はGW開けぐらいからかなぁとぼんやり考えていたんですが、
ぴったり半年の4/25から復職することにしました。
もっと休みたい、お世話したい、仕事したくないってのが本音ですが、育児休業給付金だけでは生活費が足りず毎月毎月貯金を切り崩していたのでいつまでも休んでられないです。
復帰の際はプロジェクトが変更になるようで、今アサイン出来そうな案件の説明を受けました。
何件かあったんですがどれも緊急事態宣言でも出ない限り在宅勤務もなく原則出社になるようです。
そうなると平日は奥さんのワンオペ育児になっちゃうんですよねー😭
子どもの面倒を見つつご飯の準備やら猫の世話もできるのかしら。。と心配しかありません。
家事とかも行き届かない所もあるかもしれないですが帰宅後や休み日などに出来ることは率先してやらなきゃですね。
とりあえず自分が復旧前までに離乳食のフリージングは出来るだけしようと思います。
あとは自分がいるときに奥さんに沐浴を一人で出来るかチャレンジしてもらうとかですかね。。
日中は毎日じゃなくても気分転換で実家に行ったり近所の児童館に行ってもらうのもありだと思います。
というか自分も児童館行ってみたい!
次週以降
子どもの予防接種(BCG)がもうすぐです。接種から数日ぐらいは具合が悪くならないか副反応も含め注意が必要ですね。
それから来週は区が開催している「パパの抱っことベビーマッサージ」というものに参加してくる予定です。
同じ地域に住んでいるパパさんと接点があるのも何気に楽しみです^^
そんなこんなで今回は以上です。
最後に恒例となった月齢フォト。
毎回同じ服を着用していますがそろそろサイズアウトで超短いですw

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません