生後4か月 近況など
久しぶりの更新となります。
本日で生後4か月になりました!(今夜は赤飯です)
前回の記事から色々あったので簡単にですが備忘を兼ねてつらつらと記録を残したいと思います。
皮膚科のお世話に
乳児脂漏性湿疹で何度か皮膚科にお世話になっていた我が子。
最近また体に赤いポツポツが目立つようになってきて特に首の後ろ、背中がひどい状態でした。
以前皮膚科で処方された顔の薬もなくなるし、薬貰うついでに診察してもらえと皮膚科を受診してきました。
例によって皮膚科に連れて行ったのは奥さんなんですが(何もしないワタクシ💦)
結果から言うと汗疹が原因だったようです。
診察した時はそんなに目立つほど赤みもなく先生にもどこが赤いの?と言われたそうで、、
確かに赤みが目立つのは風呂あがりの体温があがった時に目立ってたんですよね。
赤ちゃんは暑がりだし湿疹や汗疹もできやすいし肌トラブルは悩みがつきませんね。
普段使っている保湿で大丈夫らしいですが念のためと汗疹用の薬を頂いてきました。
今まではコンビ肌着の上にプレオールを重ね着していることが多かったんですが、もう少し薄着でもいいようで最近の日中はボディスーツだけとかコンビ肌着だけという感じにしています。
新生児科の先生に言われた通り保湿を念入りにやってあげようと思います(`・ω・´)
仰向けからうつ伏せへ
前回の保健師さん訪問の時にうつ伏せにチャレンジして見事うつ伏せで首があがった我が子。
あれからというもの、自分でもうつ伏せになろうともぞもぞしていることはあったんですが、
どうしても自分の腕が邪魔してあと一歩というところでした。
それが先日、リビングでくつろいでいたら突然ゴロンと寝返りが出来るようになりました!
とんでもない急成長!!
こんな感じで少しずつ出来ることが増えて行くんでしょうね。
そのうちずりばいも出来るようになると思うのでリビングのカーペットはもう少しクッション性のあるジョイントマットに変更を予定しています。
赤ちゃんファースト
東京都には赤ちゃんファーストという大変ありがたい事業があり、うちも対象家庭に入っていました。
簡単な話、都から10万円分のポイントが付与されて子育てに必要な商品と交換できるサービスです。
登録してから半年しか期限がないので、いつ登録しようかなぁと考えてたんですが、先日ようやく登録しました。
というのも上記で挙げたジョイントマットが交換商品であったからです。
本当は厚さ2cmは欲しかったんですがサイズも大きくまぁ及第点かなぁと。
他にもおむつや離乳食などあれば便利なものが色々あるんですが、とりあえずジョイントマットだけ注文しました。発送は少し時間がかかるみたいで届いてからリビングの模様替えを大々的にやる予定です^^
雛人形購入に至る
雛祭りも近いということで雛人形を買うことになりました。
条件はこんな感じ↓
- 予算は5万円以下
- 猫がいるためケース付き
- 飾る場所も踏まえて大きすぎないこと
- 軽量であること
アカホンで見たら最安でも5万円ぐらいであったんですが、ネットで探した方が種類がたくさん出てきて比較しやすかったので最終的に楽天で買いました。
(こちらで購入したんですが現在は売り切れになったようです)
ガラスと違ってアクリルなので軽量で割れにくく、いいものに出会えたと思います^^

今はまだ仮撮影ですがリビングの模様替え後にちゃんと娘と撮影しようと思います^^
3~4か月健診
3~4か月健診は産院ではなく区の保健センターでと聞いていたんですが、
コロナの影響で中止になったとのお知らせが届きました。
同じ位の月齢の子が集まるので楽しみにしてたんですがコロナは仕方ないですね💦
お知らせ同封のクリニックから自分たちで受診して費用はあとから請求になるようで。。
電話で近所のクリニックに問合せしてしてみたら予約不要で1人でお越しくださいとかもなく。
ついでに予防接種3回目も対応してくれるそうで。
そんなわけでまさに本日、奥さんと健診&予防接種へ行ってまいりました。
身長も体重も問題なく前回の健診で話があった内反足も今は様子見で6か月健診でまた診ましょうとのことです。
とりあえずすくすく成長中の我が子に安心しました。
離乳食のことも少し相談して予定通り来月ぐらいから少しずつ始めていく感じになりそうです。
続いて予防接種。
クリニックの手違いでロタウイルスは受けられず、ヒブ3回目、小児肺炎球菌3回目、四種混合2回目の注射3本でした。
今後自分一人で接種にも行けるように今日は奥さんは引率兼受付のみであとは自分が率先してやりました。
なんてことない内容なんですが大まかな流れはわかったので今後は自分が担当して連れていくこともあると思います。
4か月の我が子、成長を感じるため毎回同じ服装、同じアングルで撮影していますが
さすがに服が小さいのでこの服は今回で終わりかなって感じです^^;

おわりに
そんなわけで毎日の成長を楽しんでいます。
最後までありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません