退院から約1週間お世話してみて
本当は3日に1回ぐらいはブログに記録を残したいんだけどなかなかまとまった時間が取れずな状態です。
うちの娘ちゃんも早いもので生まれてから2週間が経ちました。
産院によっては2週間健診というものもあるみたいですが我が家がお世話になった産院は特になく1か月健診までは夫婦で育児を頑張ります🙂
さて、本題の育児ですが、生まれてから1週間は入院していたので退院してからは1週間という形になります。
奥さんが率先して娘ちゃんの世話をしてくれつつぴよログに記録を残してくれるので自分はというとメインは大人のご飯の準備やミルク作り、使い終わった哺乳瓶を洗って消毒というのをやってます。
自分がオムツを変えるのは1日2~3回ぐらいですかね。出産前に奥さんのママ友から大量のオムツを貰ったのもあり当分買う必要がなさそうです。感謝感謝😊
赤ちゃんによってはかぶれなどの肌トラブルとかでオムツの合う合わないもあると聞いてたんですが、今のところ特に何もなく、グーンでもメリーズでもムーニーでも普通に使えています。
奥さんが少量ですが色んなサイトなどからサンプルを貰っていたのもあり色々試せてよかったです^^
個人的にはまだ各社の違いもわからずどれでも同じじゃね?って感じです(笑)
オムツの処理はおしっこだけの場合は特に何も感じず淡々と処理するのみ。
ウンチはある程度覚悟していたんですがまだ離乳食前で母乳とミルクのみなのでそこまでニオイもきつくなく、これだったらウチの猫のウンチの方がクサいわ!って感じでまだ平気です。
量がオムツいっぱいにこんもりだと一瞬うっってなりますけどねw
例えるならキーマカレーのウンチ+中華まんのようなニオイなんですよね。
これを言ったら奥さんに食べ物で例えないで!って怒られましたが ^^;
離乳食が始まってからもっとニオイや形状も大人のそれに近づいてくると思うので覚悟しておきますw
使用後のオムツは猫の世話で大量に買ってある臭わない袋Mサイズに4つぐらい溜めてから捨てています。
この袋コスパもいいのでオススメです^^
![]() | クリロン化成 うんちが臭わない袋BOSネコ用 箱型 M 90枚 価格:898円 |

授乳は約3時間おきに母乳左右で10分ずつ、ミルクは森永のE赤ちゃんと明治のほほえみキューブを使い分けしていますが、ほほえみはサンプルで頂いたもので明日にはなくなるのでしばらくはE赤ちゃんメインになると思います。
今のところミルクオンリーというのもなく奥さんが深夜だろうと起きて授乳してくれています。
あまりにも負担になるようであれば搾乳機で自分が深夜にあげてその間寝てもらうとかも検討ですねぇ。
あ、あとミルクをあげたあとゲップチャレンジもやりましたがなかなか難しいですね💦
奥さんがやるときはゲップだとわかる時もありますが自分はまだTHEゲップというのが1回しかありません。
これも何回もチャレンジして慣れていくしかないですかね~。
沐浴は1回だけ自分がやってみました。両親学級でやったことはほとんど覚えておらず奥さんに教えてもらいながら恐る恐るチャレンジしました。
たまひよのメルマガにも『習うより慣れろ』とあったので回数をこなして1人で沐浴できるようになりたいです。
ちなみに我が家はラッコハグのベビーザらスモデルを使っています。
![]() | 価格:4,799円 |

育児に関してはこんな感じですかね~。
爪切りとかはまだこれからって感じなので少しずつ出来ることを増やしていこうと思います。
話は変わりますが子どもが生まれたことを報告したら両親、兄弟、友人、会社など多方面からお祝いを頂きました。ご祝儀だったり知育玩具だったり授乳ポンチョだったり嬉しい限りです。
ディズニーのおむつケーキなんかも頂きました。かわいい!

書きたいことをつらつらと書いたらけっこうな長文となってしまいました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません